足立革新懇、コロナ感染拡大で区長に申し入れ

 コロナ感染が爆発的に拡大し、重症患者の病床が逼迫、自宅療養中の死亡者が相次ぐ中、足立革新懇は9月3日(金)、コロナ対策について緊急に足立区長に申し入れを行いました。

参加者は申し入れに際し「区民の立場に立って、きめ細かい対策を行ってほしい」「学校休校に際し休めない保護者のことも考えて対応を」「休校中の給食の食材は有効利用し、また給食費は返還してほしい」などと発言、対応した総務部藤代秘書課長は、申し入れの趣旨は区長と関係部署に伝えると応じました。

  申し入れ書はコロナ感染の急速拡大に伴い、「都市農業公園、綾瀬武道館、区役所ロビー、統廃合になった学校施設などを活用し大規模医療施設を」「保健所の機能強化」、学校に対しては「登校見合わせの場合でも希望する生徒は学校で学べるようにし、登校できない事情がある場合には欠席扱いにしない」、また「妊婦へのワクチン接種、女性のワンストップ窓口設置、若者・子ども・中小企業・外国から来ている人などへの支援、ワクチン接種の迅速化」など、誰も取り残さない支援を区として行うことを6項目にわたり求める内容です。

申し入れには児玉事務局長など6名が参加、日本共産党浅子区議に区長室への取り次ぎを行っていただきました。